2011年03月12日
出動しました

地震で被災した方々の
医療救助を目的に
"沖縄DMAT"として
福岡に飛びました。
被災された方々は
全国各地の病院に搬送
されるようです。
東北から九州まで
運ばれてくる方の
治療を施すために
医療班が設置され
迎え入れるとのことです。
全力を尽くして
頑張って援助活動を
してきて欲しいです。
Posted by 清夏*彩花 at 14:10│Comments(8)
│夫
この記事へのコメント
こんにちわ。
旦那様、出動したのですね。
同じ職業で大変なことだと思います。
被災された方々の為に頑張ってほしいです。
旦那様、出動したのですね。
同じ職業で大変なことだと思います。
被災された方々の為に頑張ってほしいです。
Posted by 櫻宝 at 2011年03月12日 17:00
櫻宝 さん
ありがとうございます(^^)
昨年8月に研修を終え、隊員になったばかりですが
なったからには現場で力を発揮してもらいたいので
陰ながら応援して行こうと思います。
沖縄DMATは3チーム
(南部医療センター・浦添総合病院・南部徳洲会病院)
から派遣されました。
いまのところ、福岡で傷病者の受け入れ準備態勢を
整えているところだと聞いています。
被災され尊い命を失われた方々のご冥福をお祈り
するとともに、傷病者の方々に迅速な手当てがなされるよう
祈るばかりです。
ありがとうございます(^^)
昨年8月に研修を終え、隊員になったばかりですが
なったからには現場で力を発揮してもらいたいので
陰ながら応援して行こうと思います。
沖縄DMATは3チーム
(南部医療センター・浦添総合病院・南部徳洲会病院)
から派遣されました。
いまのところ、福岡で傷病者の受け入れ準備態勢を
整えているところだと聞いています。
被災され尊い命を失われた方々のご冥福をお祈り
するとともに、傷病者の方々に迅速な手当てがなされるよう
祈るばかりです。
Posted by 彩夏
at 2011年03月12日 20:22

こんばんは。
とても大切なお仕事だと思います。
テレビで「食料と・・・紙おむつが足りない」というインタビューを見て、我が家では送り先がわかったら送ってあげよう、と話していました。遠いところで何もできませんが、少しでも力になれたらと思っています。
ご主人が無事に帰られますように。
とても大切なお仕事だと思います。
テレビで「食料と・・・紙おむつが足りない」というインタビューを見て、我が家では送り先がわかったら送ってあげよう、と話していました。遠いところで何もできませんが、少しでも力になれたらと思っています。
ご主人が無事に帰られますように。
Posted by かっちょ
at 2011年03月12日 22:33

かっちょ さん
ありがとうございます。
旦那さんも寒い地でなんとか
頑張っているようです。
私はそれを見守るだけです。
支援物資、これもとても大切なことですね。
私たち一家も、何かの形で支援しなきゃと思っているところです。
ありがとうございます。
旦那さんも寒い地でなんとか
頑張っているようです。
私はそれを見守るだけです。
支援物資、これもとても大切なことですね。
私たち一家も、何かの形で支援しなきゃと思っているところです。
Posted by 彩夏
at 2011年03月13日 10:29

こんにちは^^
人の為に役にたつお仕事って
誇りですね。
頑張ってほしいと思います。
あんなに沢山の人が
困ってるんですよね。
ほんとに出来る事は
支援出来たら・・と思います。
人の為に役にたつお仕事って
誇りですね。
頑張ってほしいと思います。
あんなに沢山の人が
困ってるんですよね。
ほんとに出来る事は
支援出来たら・・と思います。
Posted by T・tsu☆
at 2011年03月13日 12:10

初めまして。
うちの旦那さんも、12日早朝に出動となりました。
同じ境遇に思わずコメントいたしました。
自分に出来ることは何かと考えながら、昨日今日と祈るばかりです。
多くの救援チーム、自衛隊、警察、消防等の皆さんが無事任務を終えられますように。
一人でも多くの被災者の方が救われますように。
うちの旦那さんも、12日早朝に出動となりました。
同じ境遇に思わずコメントいたしました。
自分に出来ることは何かと考えながら、昨日今日と祈るばかりです。
多くの救援チーム、自衛隊、警察、消防等の皆さんが無事任務を終えられますように。
一人でも多くの被災者の方が救われますように。
Posted by Coco at 2011年03月13日 16:01
T-tsu☆ さん
ありがとうございます。
出動はしたものの、待機中とのことで
手持無沙汰のようです。
ただ、養成された彼らだからこそ
「待機」ができるんだということを
私たちは理解し、気持ちのうえでも
支援しなければ。。。と思っています。
ありがとうございます。
出動はしたものの、待機中とのことで
手持無沙汰のようです。
ただ、養成された彼らだからこそ
「待機」ができるんだということを
私たちは理解し、気持ちのうえでも
支援しなければ。。。と思っています。
Posted by 彩夏
at 2011年03月13日 16:20

Coco さん
訪問・コメントありがとうございます。
Cocoさんのご主人様も出動されたのですね。
同じ救援者の妻として、ホントに何か一つでも
自分たちにできることは何か?を意識して
見守っていきたいものですね。
今のところ、待機を余儀なくしているようですが
「待機」は「備え」なので、万が一多数の要請が
あれば、その時は十二分に発揮してほしいと思っています。
コメント、ありがとうございました。
訪問・コメントありがとうございます。
Cocoさんのご主人様も出動されたのですね。
同じ救援者の妻として、ホントに何か一つでも
自分たちにできることは何か?を意識して
見守っていきたいものですね。
今のところ、待機を余儀なくしているようですが
「待機」は「備え」なので、万が一多数の要請が
あれば、その時は十二分に発揮してほしいと思っています。
コメント、ありがとうございました。
Posted by 彩夏
at 2011年03月13日 16:28
